ルート分岐させたくない場合やルートは決めてるけどクリアするクエスト数を最大化させたい時のために各派閥のチャートを作ってみました。
各項目では派閥ごとのサブクエストを無限発生かどうかで分別して載せておきます。
Radiant Questかどうかではなく、あくまで無限発生かどうかで分けているので注意。
勢力消滅時にサブクエストが残らないようにするためだったり、メインクエストと同様になるべくクリアするクエスト数を最大化させたいときにご活用ください。
・矢印 – 直接的な前提クエスト
・破線矢印 – 前提クエスト(いずれか)
・灰色矢印 – やや特殊な条件
備考
DLCの「Far Harbor」はミニッツメン以外の派閥が少し関わるので、気になる方は推奨セーブポイント以降を進行させる前にプレイしてみるといいかと思います。
DLCの「Nuka World」では「Home Sweet Home」の進行でプレストン・ガービーが永久的にコンパニオンとして連れて行くことができなくなります。
「Blind Betrayal」で生存させてインスティチュートエンドを迎えたパラディン・ダンスと同じような状態だと考えてください。
各派閥の備考と分岐前推奨セーブポイント
ミニッツメン
推奨セーブポイント
なし
他ルートのセーブデータが実質的な分岐前のセーブになります。
ミニッツメンルートは他派閥の「The Nuclear Option」が発生するまで選択肢に残ります。
インスティチュート・B.O.S.の敵対はクエストによる強制敵対化だけではなく、主要人物殺害による敵対化も対象です。
サイドクエスト
灰色はいずれかの派閥ルートの消滅が必須
オレンジはサブキャラクターの生死に関係
- Clearing the Way – 未発見の既存居住地のワークショップ解放(10回)
 - Out of the Fire – フィンチ・ファーム解放
 - Resettle Refugees – Taking Pointの特殊版(最大10回)
 - Returning the Favor – アバナシー・ファーム解放
 - Taking Point – 未発見の未開発居住地で募集無線ビーコン設立(最大10回)
 - Sanctuary – サンクチュアリ開発
 - The Sight – 本編に役立つクエスト(完走時ママ・マーフィー死亡)
 - Troubled Waters – グレイガーデン解放
 
※「Resettle Refugees」は緊急避難指令を出してミニッツメンルートをクリア、なおかつ「Taking Point」の候補地が残っている時のみ発生する可能性があるレアなサイドクエストです。
無限発生クエスト
- Defend – 居住地防衛
 - Defend the Artillery – 大砲設置拠点防衛
 - Ghoul Problem – グールの掃討
 - Greenskins – スーパーミュータントの掃討
 - Kidnapped Trader – トレーダー奪還
 - Kidnapping – 入植者奪還
 - Raider Troubles – レイダーの掃討
 - Rogue Courser – コーサーの討伐(インスティチュート壊滅後)
 - Stop the Raiding – レイダーの掃討
 - Suspected Synth – 人造人間疑惑の入植者への処遇決定
 
B.O.S.
推奨セーブポイント
「Liberty Primed」クリア後から「Blind Betrayal」クリア前
「Blind Betrayal」をクリアすると発生する「Tactical Thinking」にてレールロードと敵対します。
即時敵対するわけではありませんが、敵対を回避するためにこのクエストを放置している間はランサー・キャプテン・ケルズ(B.O.S.)とP.A.M.(レールロード)の二名と話せなくなります。
「Blind Betrayal」が報告する直前かつ「Mass Fusion」経由で「Spoils of War」が発生した場合、ベリリウム撹拌機を回収する前に「Blind Betrayal」を報告するとレールロードの敵対・壊滅を「A New Dawn」まで引き伸ばせます。(情報が古い可能性あり)
サイドクエスト
灰色はいずれかの派閥ルートの消滅が必須
オレンジはサブキャラクターの生死に関係
- A Loose End – バージル死亡可能性あり
 - Duty or Dishonor – イニシエート・クラークの処遇決定
 - Search and Destroy – アカディア殲滅[Far Harbor]
 - The Lost Patrol – 行方不明者捜索
 
無限発生クエスト
- Blood Bank – 血液サンプル納品(20個ごとにX-111化合物×6貰える)
 - Cleansing the Commonwealth – 掃討
 - Feeding the Troops – 食料徴収
 - Getting Technical – 技術資料納品
 - Leading by Example – 子連れ掃討
 - Learning Curve – スクライブ護衛
 - Quartermastery – テクノロジー回収
 - Reactor Coolant – リアクター冷却材納品
 
インスティチュート
推奨セーブポイント
「Mankind – Redefined」クリア後
次のクエストである「Mass Fusion」を進行させるとB.O.S.敵対かB.O.S.ルートに確定してしまうので、この時点でのセーブデータを保存しておくことをおすすめします。
また補足として、「Mankind – Redefined」後にコンパニオンに出来るようになる「X8-66」はレールロード本部に連れて行くとレールロードが永続敵対化してしまうので注意。
サイドクエスト
灰色はいずれかの派閥ルートの消滅が必須
- A House Divided – バイオサイエンス部門立て籠もり
 - Banished from the Institute – インスティチュート加入後敵対(レールロードルート消滅)
 - Building a Better Crop – ワーウィック農園解放
 - Forbidden Knowledge – アカディア壊滅[Far Harbor]
 - Plugging a Leak – 非レールロード加入時の「Underground Undercover」番外編
 
無限発生クエスト
- Appropriation – B.O.S.設計図入手
 - Hypothesis – 血液サンプル回収
 - Political Leanings – ダイアモンドシティのレポート回収
 - Reclamation – レイダーの掃討
 
レールロード
推奨セーブポイント
「Mankind – Redefined」クリア後
「Underground Undercover」はインスティチュートルートの「End of the Line」まで進める必要があるので、インスティチュートと同じくB.O.S.が敵対する直前のセーブで問題ありません。
サイドクエスト
灰色はいずれかの派閥ルートの消滅が必須
- Boston After Dark – タイコンデロガまで人造人間護衛
 - Burning Cover – 「Underground Undercover」失敗時
 - Butcher’s Bill – ケンダル病院調査
 - Butcher’s Bill 2 – エージェント捜索
 - Concierge – 世話人を妨害する脅威の排除
 - Jackpot – 物資の確保(3回)
 - Memory Interrupted – 「Boston After Dark」で保護した人造人間のその後
 - Mercer Safehouse – レールロード勢力の居住地開拓
 - Operation Ticonderoga – タイコンデロガを襲撃している人造人間の排除
 - Randolph Safehouse – 敵の掃討(6回)
 - To The Mattresses – 人造人間狩り集団L&Lギャングの掃討(6回)
 - Weathervane – 高所への機材設置(10回)
 
レールロードはメインクエストが少ないぶんサイドクエストが他の派閥より多くなっています。
「Jackpot」は一回目のクリアでバリスティック・ウィーブが解放されるので、多くのプレイヤーはレールロードルートで無くともここまでレールロードのクエストを進めると思います。
無限発生クエスト
- A Clean Equation – B.O.S.残党の掃討(レールロードエンド後)
 - High Ground – ベルチバードの掃討(レールロードエンド後)
 - Lost Soul – 人造人間救出(ミニッツメン・レールロードエンド後)
 - Variable Removal – コーサーの討伐
 
 

コメント