? ? ? ? ? ? ☿ ♄ ♃ ♂ ♀ ☽ ☉ ?
この記事では、Opus Magnum 第III章:生命感知の薬 (Life-Sensing Potion) の回答例を記載しています。
Opus Magnum は開発会社である Zachtronics のゲームの中では”解くだけ”であれば、最難関ならぬ最簡単なパズルゲームです。が、コストやサイクル数、使用エリアなどを最小に抑えようとすると途端に難易度が上がります。
私が実際に初めてプレイしたときの解き方や、理論上最小値が出ているものはほぼ無いのですが、一般人レベルでの自己最高記録を出した解き方などを載せておくので、参考になったら幸いです。
初回プレイ時の解法例

アニミズマスの象形文字と生命の元素(?)、死の元素(?)が初登場の問題です。
ギミック初出の問題にしてはやや難しいです。
私の場合、初回はわかりやすさを重視して解きました。
Tips
アニミズマスの象形文字は塩の元素二つが置かれた次のサイクルで生成された二つの元素を掴むことができる。
低コストかつ低エリア使用の解法例

サイクル数(≒ 命令数)は多いものの、混乱しやすい操作ではないので割とスマートに解けました。
低サイクル数の解法例

トラック使ってますが、トラック連ではないです。
低サイクルを目指した解法ですが100サイクル超えなので難しいです。
? ? ? ? ? ? ☿ ♄ ♃ ♂ ♀ ☽ ☉ ?
コメント